お客様の発展を総合的に支援します。

ニュース・掲示板

私的経営管理法則1~私的な経験を普遍化すれば~

一流の経営者はその人なりの経営哲学を持っているものです。経験から得た経営のエッセンスを、ある種の公式や数式に落とし込むことができれば、説得力を増します。

「売上の80%を20%の上位顧客で稼ぐ」というパレードの法則はあまりにも有名です。

私的に経験から学んだ経営管理の法則を整理してみると、色々な事が見えてきます。思いつくまま幾つかの経営管理の法則を並べてみました。自分なりに儲かっている会社・儲かっていない会社の共通項を整理してみると、違った目で会社を見ることができると思います。

1.1人あたり売上総利益は1千万 円以上を目標に

売上総利益÷社員数 = 1千万円以上を目標
※注意※社員数・・・パート・アルバイトの人数は、全労働時間/年間会社労働時間かパート・アルバイトの雑給総額/社員平均年収で換算した社員数

1人当たり売上総利益1千2百万円超の会社で赤字はほとんどないが、800万円以下で赤字会社が急増します。

中小企業の対売上総利益人件費率はどんな業種であれ、ほぼ50%です。1千2百万円の50%は約600万円。人件費に600万円程度支出できる会社は相当余裕があり、働いている社員のモチベーションも相当高いといえます。逆に、1人当たり800万円程度の会社の人件費は約400万円。ここに、通勤費や会社負担の法定福利費等が入れば、平均月収は賞与年2ヶ月分としても、(400万円―80万円)÷14ヵ月として、23万円程度の給与しか出せません。それでは優秀な社員も集まらず、モチベーションも上がりません。もちろん給与が全てではないですが、付加価値が低いか、社員の労働生産性が悪いか、検討された方がいいでしょう。1人当たり売上総利益が800万円を切ったら要注意です。社員の棚卸が必要です。


2.原価+人件費+地代家賃は75%以内に押さえる
原価率+人件費率+地代家賃率=75%以内を目標


いかなる業種であれ、上位3位までの経費が75%以下に押さえ込まないと赤字経営に陥りやすくなります。
飲食業・小売業であれば、仕入原価・人件費・地代家賃の対売上比率が75%以内に押さえ込む必要があります。

[例]原価率35%、人件費比率30%、地代家賃10%と合計75%程度であれば、営業利益5%も可能です。その構成比が都心の繁華街で、家賃が15%程度と高額であれば、人件費か原価率を落とし、両方で60%程度にしなければ、経営は厳しいといえます。

余談ですが、焼肉屋と粉物「もんじゃ、お好み焼き等」がなぜ儲かるのかは、人件費が他の飲食より低額だからです。なぜ低額か? それは客が料理をするからで、高い板前さんや料理人が不必要だからです。フランチャイズや脱サラも多いのもこの理由です。


2011年6月5日更新
お気軽にお問い合わせください。
北九州総合会計事務所株式会社