税理士小疇覚、税理士平野秀樹、そして職員一同で力を合わせて、関与先様を全力でサポートします!
お気軽にお問い合わせください。
受付時間:

9:00~17:00(平日)

令和7年1月、事務所を住吉町(旧江崎鶴男税理士事務所)から葉山へ移転いたしました!

鬧占サ雁?エ譯亥・

新住所 〒852-8053長崎県長崎市葉山1丁目6番2号 葉山産商ビル3階302号室
新電話番号 095-894-5152
新FAX番号 095-894-5181

サニー道の尾店(旧:西友道の尾店)の隣の隣のBOOKOFF 長崎葉山店様の建物の3階で、九大進学ゼミ 道の尾校様の隣の部屋です。

駐車位置は画像をご覧ください。
(小さいので拡大してご覧ください。スマホの場合は画像をダウンロードして拡大頂けます。)


所長挨拶

現在、少子化やグローバル化などの以前では想像できなかった経営環境の変化により、旧来の経営手法が通用しなくなっていることを実感しています。

なかなか、税理士の立場からこうすればいい、ああすればいい、と明確な解答が出せない時代ではありますが、何とか顧客や地域の皆様と協力し合って、持続可能な社会や会社をつくっていきたいなあ
と思っております。

何卒宜しくお願い致します。

税理士 小疇 覚

業務案内

税務・会計・財務・その他経営に関わる全てを総合的にサポートいたします。

(業務内容)
○法人設立、個人開業、各種届出
○帳簿記帳指導、入力指導、仕訳チェック、記帳代行
○月次決算、月次試算表作成
○決算処理、申告手続き
○経営に関する問題点の指摘、改善方法の提案
○生命保険の見直し、新規加入
○株主総会、取締役会議事録作成
○事業承継サポート
○税務調査立会い
○給与計算代行、年末調整関係手続き
○同族会社の株式評価
○贈与税、相続税対策、申告手続き
など

(当事務所の提供するサービス)
当事務所では、法人、個人問わず基本的には、毎月の監査、確定申告書の作成・提出、税務相談を主たるサービスとして提供することを目標としております。
毎月が難しい場合でも、関与先様の状況に応じて柔軟に対応することを心がけております。

(資金繰り対策)
毎月、貴社の監査を実施します。
毎月の巡回監査を依頼されている方はもちろん、毎月の面談が不要であるお客様でも、クラウド会計システムを使用することで正確な月次損益を把握できるようになります。
これにより、経営の意思決定に有用な情報をリアルタイムに入手することができます。
タイムリーで正確な月次損益の把握は、企業の資金繰り対策においても重要な要素であり、キャッシュフローの改善にも役立ちます。

(システム提案)
最新のクラウド会計システムを利用した業績管理体制の構築を支援します。
当事務所では、最新のクラウド会計システムを利用した自計化を推進しています。
クラウド会計システムを利用することにより、貴社と税理士事務所との連携がより緊密になり、経営課題の早期発見につながります。
クラウド会計システムの導入・移行が必要なお客様には当事務所の担当者が親身に操作指導を行います。

(相続・事業承継)
経営者様の高齢化等により、相続や事業承継の依頼が増えています。
事業承継では、事業を渡す側、事業を引き継ぐ側、双方が納得できる方法により、承継を行うことがなによりも重要となります。
当事務所においてもそのようなご相談を受け付けております。

(認定経営革新等支援機関)
事業承継税制適用支援(相続税・贈与税の納税を猶予及び免除)、事業承継補助金(事業承継・世代交代をきっかけに新たなチャレンジを行う事業者を支援)、経営革新等支援業務等(経営状況に関する調査・分析、事業計画の作成に係る指導及び助言、中小企業会計要領等に拠った計算書類等の作成及び活用の推奨 等)など

事務所案内

令和6年3月、開業税理士である小疇覚が長崎市住吉町の江崎鶴男税理士事務所を承継し、令和7年1月に長崎市北部の葉山に事務所を移転しました。
また、令和7年3月に職員の平野秀樹が税理士登録し、現在、税理士2名、職員5名の事務所です。
当事務所も経験いたしましたが、近年は、事業承継問題を抱える法人や個人のお客様が増えてきました。事業承継に関わるすべての方がご納得頂けるような解決策を職員一同で力を合わせて一緒に検討して参ります。

(所長 小疇覚 経歴)
昭和48年8月 兵庫県姫路市にて生まれる
平成8年3月 国立大学法人島根大学法文学部法学科卒業
平成30年12月 税理士試験に合格(簿記論・財務諸表論・法人税法・相続税法・消費税法)
令和3年11月 開業
令和5年 4月 長崎商工会議所 長崎県事業承継・引継ぎ支援センター サブマネージャー着任
令和6年3月 江崎鶴男税理士事務所を承継する

所属団体 九州北部税理士会長崎支部所属 TKC全国会会員
認定経営革新等支援機関

(所属税理士 平野秀樹 経歴)
昭和51年3月 福岡県久留米市にて生まれる
平成6年3月 長崎県立長崎東高等学校卒業
平成10年3月 九州大学農学部農政経済学科卒業
令和6年3月 江崎鶴男税理士事務所から小疇覚税理士事務所へ転籍
令和6年11月 税理士試験に合格(簿記論・財務諸表論・所得税法・法人税法・相続税法)
令和7年3月 税理士登録

所属団体 九州北部税理士会長崎支部所属