内田正一税理士事務所
あなたの信頼に
誠意をもって応えます
-
ニュース
-
《コラム》相続土地国庫帰属制度―利用の要件― 2023年6月5日
-
2023年6月の税務 2023年6月5日
-
【時事解説】日の丸半導体の復権なるか その2 2023年6月5日
-
【時事解説】日の丸半導体の復権なるか その1 2023年6月5日
-
日税連がインボイス経過措置の延長要望 2023年6月5日
-
《コラム》創業時の個人保証を不要とする新しい信用保証制度開始 2023年6月5日
-
《コラム》社会保険の「年収130万円の壁」注意点や例外 2023年6月5日
-
《コラム》相続の基本 遺言書と遺留分 2023年6月5日
-
役員報酬裁判 地裁が棄却 2023年6月5日
-
遺産21億円超が宙ぶらりん 2023年6月5日
-
2023年公示地価 上昇幅が拡大 2023年6月5日
-
《コラム》固定資産税のしくみ 2023年6月5日
-
《コラム》なぜ求人募集を出しても採用できないのか 2023年4月17日
-
東京都がふるさと納税を猛批判 2023年4月17日
-
相続土地国庫帰属制度 法務局で相談開始 2023年4月17日
-
《コラム》インボイス制度の2割特例 2023年4月17日
-
《コラム》賃上げはどこまで行うか 2023年4月17日
-
(後編)国税庁:2021事務年度の所得税等の富裕層調査事績を公表! 2023年4月17日
-
(前編)国税庁:2021事務年度の所得税等の富裕層調査事績を公表! 2023年4月17日
-
-
案内板
-
リンク集
ニュース
(前編)国税庁:2021事務年度の所得税等の富裕層調査事績を公表!
国税庁は、2021事務年度(2022年6月までの1年間)の所得税等の富裕層調査事績を公表しました。
それによりますと、高額・悪質な不正計算が見込まれる事案を優先して調査した結果、追徴税額の総額は、新型コロナウイルス感染症の影響前の水準に近づいております。
国税当局では2021事務年度も、富裕層(有価証券・不動産等の大口所有者、経常的な所得が特に高額な者など)への調査を積極的に行っており、申告漏れ所得金額が最高額を更新し、追徴税額や1件あたりの申告漏れ所得金額が大幅に増加したことが明らかになりました。
具体的には、富裕層に対して資産運用の多様化・国際化が進んでいることを念頭に調査を実施し、2021事務年度には、前事務年度比3.2%増の2,227件の富裕層に対する実地調査が行われ、同72.3%増の申告漏れ所得金額839億円を把握し、申告漏れ所得の総額は、富裕層対象の統計を始めた2009年度以降で最高額となりました。
(後編へつづく)
(注意)
上記の記載内容は、令和5年2月6日現在の情報に基づいて記載しております。
今後の動向によっては、税制、関係法令等、税務の取扱い等が変わる可能性が十分ありますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。
2023年4月17日更新
<<HOME