皆さん、こんにちは。 当事務所のホームページをご覧頂き、ありがとうございます。所長の中山です。
今日は令和7年10月18日(土)。本日の天候は快晴。最高気温は28度。10月に入って、ようやく「秋」らしくなりました。昼間は30度前後になります(昨日昼間、訪問先で野生のアオダイショウと遭遇)が、早朝・夕方はかなり過ごしやすくなりました。皆様はいかがでしょうか。
さて、花壇の様子ですが、主役はポーチュラカから星形ルコウソウに変わろうとしています。農業は今シーズンが終わりました。次は冬野菜か春野菜。何を植えたら良いか、だれか教えて下さい。
さて、私のYouTubeは、今年から仕事と関係あり動画を配信します。猫・花・風景等、私の趣味の世界の動画が中心ですので、暇で興味があれば見て下さい。仕事の動画はYouTubeショート動画で、毎回3分以内の一問一答です。
資産税は、譲渡特例(月・木)財産評価(火・金)贈与税(水・土)登録免許税(日)です。譲渡特例以外の3つは近日中に終わります。その後は、財産評価が不動産取得税、贈与税が固定資産税、登録免許税が令和7年度税制改正所得税基礎控除等に変わります。よって、譲渡特例(月・木)不動産取得税(火・金)固定資産税(水・土)令和7年度税制改正所得税基礎控除等(日)となります。
法務・FPは、相続土地国庫帰属制度(月・木)年金(火・金)自筆賞証書遺言保管制度(水・土)公証人(日)です。このうち、自筆証書遺言保管制度が近日中に終わります。自筆証書遺言保管制度の次は、新NISA制度Q&Aが始まります。よって相続土地国庫帰属制度(月・木)年金(火・金)新NISA制度(水・土)公証人(日)となります
この他、「花・野菜」「動物(猫)」「メダカ」の動画がそれぞれ毎日1本ずつ、公開予定です。飛び入りで「風景」が入る可能性があります。
1日5本アップがノルマ。今日の朝時点でチャンネル登録者数674人(登録者数が全く伸びない)。もっと増えんかな。でも、ボチボチがんばります。なお、YouTube動画をXでも見れるようにしました。
ブログは今日(令和7年4月1日)から、上記YouTubeと連動した動画のみになっていましたが、今月から3月までのブログを再開します。所得税(月)源泉所得税(火)譲渡所得(水)相続税・贈与税(木)財産評価(金)法人税(土)消費税(日)です。ブログはやはり文章なので、国税庁HPの質疑応答集を1日1本、発信します。たまにイレギュラーなネタも発信します。追加で、「もし私が政治家だったら・・・素人が考えた勝手な政策」を発信します。することがない、暇だ、こんな時、読んで下さい。
本業の方は以前と変わらず、相続専門税理士・行政書士・CFP兼1級FP技能士事務所を経営しています。相続後の申告や手続きだけでなく、相続前の相談や対策にも対応しています。お気軽にお問い合わせください。
当事務所ホームページのお役立ち情報・税理士業務&税務情報・行政書士&法務情報・CFP1級FP技能士&FP情報のコーナーは、「使える情報検索」満載です。是非、ご活用下さい。
最後に新しい笑える情報提供です。このHPの上にあるアイコン(YouTube等)の一番右に新しくQRコードを掲載しました。売れないラッパーのYouTube動画です。ボランティア活動の一環でかまいません。是非、一見してチャンネル登録して下さい。
では、また明日!
(1)所長 中山 正文 (税理士/行政書士/CFP)
昭和38年生まれ、62歳、血液型B型。
趣味:花の栽培。ねこと遊ぶ。
将来の夢:NHKのプロフェッショナルに「相続の専門家」として出演すること。
よく見るTV:N響(今、クラッシック音楽にはまっています)
ダーウィンが来た・さわやか自然百景・趣味の園芸
我が家の花壇の話です。11月から2月はパンジー・ビオラ、3月は水仙、4月はチューリップ、5月から6月は紫陽花、7月から10月はポーチュラカが咲いています。YouTube、X、amebaブログにアップしますので、見て下さい。
また猫を中心に動物の動画(デブネコ「ブッチにゃん」とステルスネコ「ジジにゃん」)をアップします。おなかを出して昼寝が大好き「ブッちゃん」と特技は行方不明の「ジジちゃん」の動画をアップしています。笑って下さい。
念のため、税務・法務・FPのネタをYouTube・X・amebaブログに掲載中です。
(2)副所長 中山 美香 (税理士)
年齢:不詳
趣味:下手な絵 断捨離(とりあえず物は捨てています)
将来の夢:一日中絵を描いていたいです!!
Amazonプライムなどで長編のドラマをゆっくり鑑賞したい!
山本周五郎 藤沢周平などの時代劇はおすすめ(^^♪
(3)職員 桒嶋 美苗(パート職員)
乙女座 AB型
趣味:バトミントン、ゴルフ、ソフトバレー、ミシン掛け。
「老いた身体にムチ打ち」なんてとんでもない。
心も身体もケアを怠らず、自分のペースで「楽しーい」が長く続くことを目指しています。