土居 邦明 税理士事務所
Tax consultant for those who create new businesses
-
事務所紹介
-
案内板
-
リンク集
事務所紹介
My private life
2025-7-7 老人ホーム「ドマーニ」見学会に参加する、といっても参加者は一人のみ。学園都市駅の南方の住宅街に囲まれた中にある。買い物には便利でバス停も近くにある。便利な分だけ入居一時金が「ゆうゆうの里」より高い。設備、雰囲気は似たり寄ったり。
2025-7-5 税理士仲間の竹内さんが我がテニスクラブに来てくれる。偶然にも旦那さんは愛ちゃんとテニススクールでの知り合いと分かる。テニス界は狭い。暑いが参加者は多い。13人。迫田さんと組んで小田・愛ちゃんペアと2ゲームし1勝1敗。凡ミス多し。竹内さんとの対戦はなし。
2025-6-29 中学以来の友人と新神戸ANAホテルで会う。亡くなった奥さんの二周忌法要の帰途での途中下車で長女、次男も一緒。妻も交え5人での会食は和気藹々で法要帰りとは思えない賑やかさとなった。友人は流石に昔日に比べ覇気がないように見える。最愛の妻を亡くして間のない男としては仕方ないことなのだろう、と友の心情に思いを馳せる。息子の進二郎君とは仕事の話、娘の奈津子さんとは哲学談義で盛り上がる。楽しいひと時であった。
2025-6-28 史上最速最短の梅雨明け初日はかんかん照り。テニスをやっている場合ではない。それを証拠にコートはがらがら。参加者は8人なので、暑い、体力の限界を言い訳に抜けるわけにはいかない。なんとか3ゲームをこなすが、先が思いやられる。
2025-6-27 すずらんホールで健康診断を受ける。受付まで順番待ち40分。尿、血液、骨密度、心電図検査等30分。朝抜きなので駅ビル2階でサンドイッチを食べる。開放的な場所で目の前は広々とした休憩所。ピアノも置いてある。楽譜を持った人が現れて弾き始める。騒音のような音楽に休んでいた人の半数が席を立つ。おまけに歌が加わる。間もなく奏者はあたふたと引上げ、人も戻ってくる。街角ピアノをテレビで見かけるが迷惑なものもあると知る。
家に帰ると、「何歩?」、と妻に聞かれ歩数計を見ると、なんと7777歩。嘘でしょう?
おりから梅雨明け宣言。びっくりの最速最短。夕刊紙の英語クロスワードの解の一つが、Amazing。まさにアメージング! な一日。
2025-6-26 老人ホーム「ゆうゆうの里」見学会に参加する。甲子園球場の1.2倍という敷地は緑にあふれ、隣接する住宅地を全く感じさせない。入居者450人の70%は女性。館内は広々とゆったりしていて広い食堂で食事する姿からも終の棲家として満足している様子が窺える。プール、アスレチック器具が揃った運動室、風呂、図書室、ロビー等施設が充実していて楽しそう。問題は入居一時金。4,5千万円が必要。一人部屋だと3千万円くらい。3食付きで月15万円。さてどうする?
2025-6-21 風見鶏の館裏のコートで税理士仲間とテニス。引退した83歳の西田さんとの老々コンビで3戦し1勝2敗。大学教授樋口さんから講義用に出版した「簿記入門」をもらう。定価は1100円。監修はテニス仲間の西田、岡本。両氏に「毎年印税が入るでしょう?」と聴くと「今年の生徒は二人で印刷代は持ち出し」、と苦笑い。異人館下の階段に腰かけてかき氷を食べる。
2025-6-12 散歩途中、かっての囲碁仲間鎌田8段の空き家の前を通る。前の家の人が庭にいたので鎌田さんの消息を聞く。「去年亡くなった」と言う。びっくり!囲碁仲間であったと話すと「碁盤がある。引き取ってもらえないか」と言う。友人からもらったが碁をやらないので置きどころに困って居るとのこと。初対面の人にそんなことを言われても、と断ったが、「なんとか頼む」と懇願され引き受ける。車で引き取りに行くとこれが想像外の高級碁盤。まっさらで、プロが使いそうな重厚さ。おまけにこれまた同様にがっしりした将棋盤もついている。
午後の囲碁の集いで鎌田さんの死を伝える。ここ数年、姿を見せないのを心配していたので驚きの声が挙がる。高級碁盤の引き取り手を打診するが既に持っているので手を挙げる人なし。当分、我が家で鑑賞して楽しむこととする。
2025-7-5 税理士仲間の竹内さんが我がテニスクラブに来てくれる。偶然にも旦那さんは愛ちゃんとテニススクールでの知り合いと分かる。テニス界は狭い。暑いが参加者は多い。13人。迫田さんと組んで小田・愛ちゃんペアと2ゲームし1勝1敗。凡ミス多し。竹内さんとの対戦はなし。
2025-6-29 中学以来の友人と新神戸ANAホテルで会う。亡くなった奥さんの二周忌法要の帰途での途中下車で長女、次男も一緒。妻も交え5人での会食は和気藹々で法要帰りとは思えない賑やかさとなった。友人は流石に昔日に比べ覇気がないように見える。最愛の妻を亡くして間のない男としては仕方ないことなのだろう、と友の心情に思いを馳せる。息子の進二郎君とは仕事の話、娘の奈津子さんとは哲学談義で盛り上がる。楽しいひと時であった。
2025-6-28 史上最速最短の梅雨明け初日はかんかん照り。テニスをやっている場合ではない。それを証拠にコートはがらがら。参加者は8人なので、暑い、体力の限界を言い訳に抜けるわけにはいかない。なんとか3ゲームをこなすが、先が思いやられる。
2025-6-27 すずらんホールで健康診断を受ける。受付まで順番待ち40分。尿、血液、骨密度、心電図検査等30分。朝抜きなので駅ビル2階でサンドイッチを食べる。開放的な場所で目の前は広々とした休憩所。ピアノも置いてある。楽譜を持った人が現れて弾き始める。騒音のような音楽に休んでいた人の半数が席を立つ。おまけに歌が加わる。間もなく奏者はあたふたと引上げ、人も戻ってくる。街角ピアノをテレビで見かけるが迷惑なものもあると知る。
家に帰ると、「何歩?」、と妻に聞かれ歩数計を見ると、なんと7777歩。嘘でしょう?
おりから梅雨明け宣言。びっくりの最速最短。夕刊紙の英語クロスワードの解の一つが、Amazing。まさにアメージング! な一日。
2025-6-26 老人ホーム「ゆうゆうの里」見学会に参加する。甲子園球場の1.2倍という敷地は緑にあふれ、隣接する住宅地を全く感じさせない。入居者450人の70%は女性。館内は広々とゆったりしていて広い食堂で食事する姿からも終の棲家として満足している様子が窺える。プール、アスレチック器具が揃った運動室、風呂、図書室、ロビー等施設が充実していて楽しそう。問題は入居一時金。4,5千万円が必要。一人部屋だと3千万円くらい。3食付きで月15万円。さてどうする?
2025-6-21 風見鶏の館裏のコートで税理士仲間とテニス。引退した83歳の西田さんとの老々コンビで3戦し1勝2敗。大学教授樋口さんから講義用に出版した「簿記入門」をもらう。定価は1100円。監修はテニス仲間の西田、岡本。両氏に「毎年印税が入るでしょう?」と聴くと「今年の生徒は二人で印刷代は持ち出し」、と苦笑い。異人館下の階段に腰かけてかき氷を食べる。
2025-6-12 散歩途中、かっての囲碁仲間鎌田8段の空き家の前を通る。前の家の人が庭にいたので鎌田さんの消息を聞く。「去年亡くなった」と言う。びっくり!囲碁仲間であったと話すと「碁盤がある。引き取ってもらえないか」と言う。友人からもらったが碁をやらないので置きどころに困って居るとのこと。初対面の人にそんなことを言われても、と断ったが、「なんとか頼む」と懇願され引き受ける。車で引き取りに行くとこれが想像外の高級碁盤。まっさらで、プロが使いそうな重厚さ。おまけにこれまた同様にがっしりした将棋盤もついている。
午後の囲碁の集いで鎌田さんの死を伝える。ここ数年、姿を見せないのを心配していたので驚きの声が挙がる。高級碁盤の引き取り手を打診するが既に持っているので手を挙げる人なし。当分、我が家で鑑賞して楽しむこととする。
2025-6-7 テニスに行く。1か月半ぶりで心配したがなんとか動ける。暑いがどんよりした曇り空に助けられてなんとか3試合をこなす。1勝2敗。女性組に完敗。凡ミスが多い。目が疲れる。帰りの運転は冷や汗もん。中央線が2重に見える。前の車について慎重に運転する。
2025-5-29 ここ2か月英語クロスワードに凝っている。毎週木曜日、読売紙夕刊に載るクロスワードが頭の体操にピッタリ。ほとんど辞書なしでできるが、たまに辞書のお世話になる。今回はFlea、Leechで辞書のお世話になった。正解者の内、抽選で数名(?)に記念品が当たる。木曜日は碁の他に楽しみが一つ増えた。
2025-5-22 ミステリー旅から帰還。下呂温泉、乗鞍スカイライン、高山等を巡り温泉を楽しむ。
2025-5-19 3泊4日のミステリー旅へ出発。参加者は年寄り夫婦36名。
2025-5-3 妻、息子、孫の4人でネスタリゾートへ行く。グリーンピア三木だったころはテニスで何度か行ったがそれから20年、完全に様変わりした様子にビックリ。完全にデズニー化し、なにをやるにも長蛇の列。ただし緑に囲まれた環境は昔のままなのが救い。テニスコートもそっくり残っている。新設された温泉がすばらしい。規模といい、自然環境といい、いう事なし。泉質は別にして日本のベスト10上位に据えても遜色ない。
2024-12-28 腰痛のためリハビリに6日連続通う。今年最後のテニスは球との距離感が掴めず惨敗。組んでもらった小田さん、阪上さん、愛ちゃん、ごめんなさい。視力の衰えが急激にやってきた。危うしテニス人生。
2024-12-7 「風見鶏の館」裏の岡本税理士プライベートコートで税理士仲間とテニスを楽しむ。続いて6時からイタリアンレストラン、ローテ・ローザで忘年会。最年長として乾杯の音頭を任される。今年税理士を引退した西田氏83歳に考古学勉強会の楽しさを聴く。
2024-12-3 岩本さんと元町REIホテルで会い南京町でジャジャ-メンを食べる。メリケン波止場事務所に勤めていたころ、ランチ定番は南京町で、ジャジャ-メンはよく食べた。店内に入って驚く。机の配置、せせっこましさは50年前のまま。違っているのは入口の行列、昔のおじさん、おばさんに代わりピシピチギャルが世話をしてくれること。薄味となったのが少し残念。
2024-11-20 朝風呂は一人っきり。存分の露天風呂を楽しみ朝食の後、帰路に就く。加賀温泉駅で汽車を待つ間の2時間を駅ビル内の土産物屋をぶらつき、本屋をひやかし、コーヒーを飲んで過ごす。12:24発の新幹線に乗車、敦賀でサンダーバードに乗り換え、大阪着14:36。帰宅は16:30。早速、九州場所を観戦。新大関大の里が好調隆の勝に敗れる。北の富士逝去の報に唖然。舞の海とのコンビ名解説がもう聴けない。
2024-11-19 加賀温泉駅からバスに乗り片山津温泉を目指す。バスは大きく迂回し大聖寺、北前船の故郷橋立漁港を経由して片山津温泉中谷宇吉郎博物館前に着く。湖のように広がる柴山潟沿いを歩き、水に浮かぶ桟橋によろよろしながら浮御堂に至る。愛染寺に登り温泉街を一望した後、総湯に入る。海を眺めながらの温泉を期待していたが今日の男湯からは庭が見えるだけ、残念。総湯2階で広大な柴山潟を眺めながら軽い食事を摂る。眺めが最高。バスで駅に戻り、送迎バスで宿に帰る。連日の飽食で体重は2キロ増え61キロに。
2024-11-18 柏野大杉を目指す。途中にある徳性寺に寄り寺内の三叉杉を見学する。周囲8メートルの杉に圧倒される。次に柏野大杉を目指すが行けども行けども林が続くばかり。雨が降り出したので引き返す。
2024-11-17 朝一番で県知事選は斎藤前知事に投票して山中温泉3泊4日の旅に出発する。大阪からサンダーバード、北陸新幹線を乗り継ぎ加賀温泉駅に14:19到着。迎えのバスで山中温泉「お祝いの宿」に3時過ぎ到着。
2024-10-31 中学同窓会出席のため岡山へ。ご馳走を食べながらよもやま話で話は尽きない。出席者男女合わせて18人。年々減っていく。来年秋を約して散会。
2024-10-29 衆院与党過半数割れ、これからどうなる、の報道ばかりでうんざりしたので気休めに温泉に入る。すずらんの湯の露天風呂は数奇を凝らし緑に囲まれているのでゆったり寛げる。
2024-10-19 雨でテニスは中止。英エコノミスト編集部「2050年の世界」を読む。大気汚染による温暖化はますます進み、北極圏の海氷融解による海水面1メートル上昇、台風激化等、何もしなければ30年後の世界は大変なことになっている。
2024-9-22 ANAホテル34階の中華料理店で中学以来の友と会食。50年ぶりに娘さんにも会い、妻と4人で賑やかに旧交を温める。
2025-5-29 ここ2か月英語クロスワードに凝っている。毎週木曜日、読売紙夕刊に載るクロスワードが頭の体操にピッタリ。ほとんど辞書なしでできるが、たまに辞書のお世話になる。今回はFlea、Leechで辞書のお世話になった。正解者の内、抽選で数名(?)に記念品が当たる。木曜日は碁の他に楽しみが一つ増えた。
2025-5-22 ミステリー旅から帰還。下呂温泉、乗鞍スカイライン、高山等を巡り温泉を楽しむ。
2025-5-19 3泊4日のミステリー旅へ出発。参加者は年寄り夫婦36名。
2025-5-3 妻、息子、孫の4人でネスタリゾートへ行く。グリーンピア三木だったころはテニスで何度か行ったがそれから20年、完全に様変わりした様子にビックリ。完全にデズニー化し、なにをやるにも長蛇の列。ただし緑に囲まれた環境は昔のままなのが救い。テニスコートもそっくり残っている。新設された温泉がすばらしい。規模といい、自然環境といい、いう事なし。泉質は別にして日本のベスト10上位に据えても遜色ない。
2024-12-28 腰痛のためリハビリに6日連続通う。今年最後のテニスは球との距離感が掴めず惨敗。組んでもらった小田さん、阪上さん、愛ちゃん、ごめんなさい。視力の衰えが急激にやってきた。危うしテニス人生。
2024-12-7 「風見鶏の館」裏の岡本税理士プライベートコートで税理士仲間とテニスを楽しむ。続いて6時からイタリアンレストラン、ローテ・ローザで忘年会。最年長として乾杯の音頭を任される。今年税理士を引退した西田氏83歳に考古学勉強会の楽しさを聴く。
2024-12-3 岩本さんと元町REIホテルで会い南京町でジャジャ-メンを食べる。メリケン波止場事務所に勤めていたころ、ランチ定番は南京町で、ジャジャ-メンはよく食べた。店内に入って驚く。机の配置、せせっこましさは50年前のまま。違っているのは入口の行列、昔のおじさん、おばさんに代わりピシピチギャルが世話をしてくれること。薄味となったのが少し残念。
2024-11-20 朝風呂は一人っきり。存分の露天風呂を楽しみ朝食の後、帰路に就く。加賀温泉駅で汽車を待つ間の2時間を駅ビル内の土産物屋をぶらつき、本屋をひやかし、コーヒーを飲んで過ごす。12:24発の新幹線に乗車、敦賀でサンダーバードに乗り換え、大阪着14:36。帰宅は16:30。早速、九州場所を観戦。新大関大の里が好調隆の勝に敗れる。北の富士逝去の報に唖然。舞の海とのコンビ名解説がもう聴けない。
2024-11-19 加賀温泉駅からバスに乗り片山津温泉を目指す。バスは大きく迂回し大聖寺、北前船の故郷橋立漁港を経由して片山津温泉中谷宇吉郎博物館前に着く。湖のように広がる柴山潟沿いを歩き、水に浮かぶ桟橋によろよろしながら浮御堂に至る。愛染寺に登り温泉街を一望した後、総湯に入る。海を眺めながらの温泉を期待していたが今日の男湯からは庭が見えるだけ、残念。総湯2階で広大な柴山潟を眺めながら軽い食事を摂る。眺めが最高。バスで駅に戻り、送迎バスで宿に帰る。連日の飽食で体重は2キロ増え61キロに。
2024-11-18 柏野大杉を目指す。途中にある徳性寺に寄り寺内の三叉杉を見学する。周囲8メートルの杉に圧倒される。次に柏野大杉を目指すが行けども行けども林が続くばかり。雨が降り出したので引き返す。
2024-11-17 朝一番で県知事選は斎藤前知事に投票して山中温泉3泊4日の旅に出発する。大阪からサンダーバード、北陸新幹線を乗り継ぎ加賀温泉駅に14:19到着。迎えのバスで山中温泉「お祝いの宿」に3時過ぎ到着。
2024-10-31 中学同窓会出席のため岡山へ。ご馳走を食べながらよもやま話で話は尽きない。出席者男女合わせて18人。年々減っていく。来年秋を約して散会。
2024-10-29 衆院与党過半数割れ、これからどうなる、の報道ばかりでうんざりしたので気休めに温泉に入る。すずらんの湯の露天風呂は数奇を凝らし緑に囲まれているのでゆったり寛げる。
2024-10-19 雨でテニスは中止。英エコノミスト編集部「2050年の世界」を読む。大気汚染による温暖化はますます進み、北極圏の海氷融解による海水面1メートル上昇、台風激化等、何もしなければ30年後の世界は大変なことになっている。
2024-9-22 ANAホテル34階の中華料理店で中学以来の友と会食。50年ぶりに娘さんにも会い、妻と4人で賑やかに旧交を温める。
2024-9-21 北野異人館裏のプライベートコートで税理士仲間とテニスをする。引退した西田さんは老人学校で古代史を学んでいる、テニスも週2回して忙しい、と楽しそう。夕方夙川のテニス仲間、浜崎さん宅で故浜崎さんの17回忌を兼ねての食事会に参加する。
2024-9-17 「SHOGUN」がエミー賞18冠に輝いた。40数年前、上司の英国人カックネルから「面白い、読め」と言ってもらったのがSHOGUNで確かに面白かった。
2024-8-9 サントリーのDHAセサミン服用開始。ロコモア、アリナミンEXに続きサプリ3種服用となり、サプリ好きの故英さんの二の舞になりそう。
2024-8-3 テニス仲間、安倍さん死す。
2024-7-28 パリオリ開幕。途端にドラマあり。期待の星、女子柔道の阿部詩、一瞬の隙をつかれ一本負け。信じられぬ敗退に会場内に轟く号泣慟哭止まず。
2024-7-2 いま読んでいる司馬遼太郎の「街道をゆく③」に土佐のことがでてくる。
2024-6-24 県庁前で地下鉄を降り相楽園に入り、しっとりした日本庭園を散策する。
2024-6-15 妻と友人を森林植物園に送り届けテニスに行く。
2024-6-12 Bookoffで本91冊を¥3285で売り、プラトンの「ソクラテスの弁明」ほか6冊を¥3630で買う
2024-6-8 85歳と79歳が組んで若者ペアと対戦、若者といっても50代だが、凡ミス続きで4ゲーム先取される。そこから相棒が奮起し2ゲーム取り返す。結局2-6で負けたがなんとかゼロ敗を逃れ面目を保つ。テニスは負けても面白い。
2024-5-31 「釣りバカ日誌⑨⑩」観る。ここ数か月、「釣りバカ」に凝っている。
2024-5-26 2か月ぶりに仲間とテニス。今年初めて短パン、半袖で気持ち良い。70代後半の仲間と組んで女性ペアと対戦、若さに苦戦。2敗。ガクッ! 85歳ではしょうがないか・・・
2024-5-18 異人館風見鶏の館裏のコートでテニス。夕刻、西田氏税理士廃業お祝いの会を北野の中国料理店で催す。
2024-5-16 江戸時代そのままの妻籠宿の家並が素晴らしい。坂道の石畳が美しい馬籠宿も雰囲気がある。
2024-5-15 福島宿-上松宿-須原宿-野尻宿を歩く。歩行距離17500歩。
2024-5-14 木曽路を歩くツアーに参加する。贄川関所見学後、贄川宿を歩く。奈良井宿は1キロに亘る宿場街が昔のまま保存され江戸時代に帰ったような錯覚に陥る。
2024-5-8 中学同窓会に出席する。
2024-5-4 ヨーデルの森へ行く。
2024-4-20 半年ぶりに税理士仲間と異人館裏のコートでテニスをする。
2024-4-7 ケーブルで摩耶山に登る。
2024-3-16 3か月振りのテニスはやはりメタメタ。
2024-3-3 高校の同窓会のため岡山へ。出席者は35名。84歳となってはみな相応に衰えている。
024-2-25 ついに詐欺にひっかかる。PC操作中に警戒音。「ウイルス対策ソフトが必要です。近くのコンビニでアップルギフトカード49000円を買ってきてください。」の指示。がコンビニ店員に「詐欺です」と言われ辛うじてセーフ。
2024-1-31 カズオ・イシグロの「日の名残り」を読み終えたのを機に映画化された同名の映画を観てみる。
2024-1-27 アーフターテニス新年会は浜崎宅へ10人が集結。
2024-1-26 年賀状当り分切手を郵便局でもらう。4年前は6枚、それから9枚、8枚、3枚と続き、今年は6枚。賀状数は4年前の225枚から年々減り、今年は132枚。
2024-1-23 ひさしぶりに黒澤明監督の「生きる」 を観る。
2024-1-6 テニス初打ち。仲間と入り乱れてテニスを楽しむ。今年もこの調子で頑張りたい。
2024-1-5 近所の「すずらんの湯」へ入る。5年ぶりか?
2023-12-23 今年最後のテニスに参加。11人で入り乱れてゲームを楽しむ。
2023-12-2 異人館風見鶏の館裏の岡本さんのコートで税理士仲間とテニス。一年ぶり。
2023-10-17 東京駅をスタートに皇居前広場、桜田門、国会議事堂、日比谷公園を巡る。
2023-10-16 息子に連れられディズニーシーに入る。
2023-10-15 中学時代の友、永岡がホテルに尋ねてくる。内装業を開業したばかりの息子を伴っている。会計ソフトへのインプット法を伝授する。
2023-10-14 午前中、息子の運転で大井埠頭、夢の島、ベイブリッジをドライブし東京市街の様子を視察する。
孫の属するよさこい祭りグループは近くのマンションの祭りイベントで踊りを披露する。
2023-10-13 「よさこい踊り見学ツアー」で浦安の息子一家を訪ねる。
2023-10-5 福中同窓会に出席する。参加者は男9、女11の計20人。コロナ禍のため4年ぶりの再会だ。
2023-9-19 劇団四季のミュージカル”Crazy for you”を観る。
2023-9-16 テニスに行く。真夏のような暑さ。復帰3回目のテニスはだいぶ動きがスムースになりミスも減った。
2024-9-17 「SHOGUN」がエミー賞18冠に輝いた。40数年前、上司の英国人カックネルから「面白い、読め」と言ってもらったのがSHOGUNで確かに面白かった。
2024-8-9 サントリーのDHAセサミン服用開始。ロコモア、アリナミンEXに続きサプリ3種服用となり、サプリ好きの故英さんの二の舞になりそう。
2024-8-3 テニス仲間、安倍さん死す。
2024-7-28 パリオリ開幕。途端にドラマあり。期待の星、女子柔道の阿部詩、一瞬の隙をつかれ一本負け。信じられぬ敗退に会場内に轟く号泣慟哭止まず。
2024-7-2 いま読んでいる司馬遼太郎の「街道をゆく③」に土佐のことがでてくる。
2024-6-24 県庁前で地下鉄を降り相楽園に入り、しっとりした日本庭園を散策する。
2024-6-15 妻と友人を森林植物園に送り届けテニスに行く。
2024-6-12 Bookoffで本91冊を¥3285で売り、プラトンの「ソクラテスの弁明」ほか6冊を¥3630で買う
2024-6-8 85歳と79歳が組んで若者ペアと対戦、若者といっても50代だが、凡ミス続きで4ゲーム先取される。そこから相棒が奮起し2ゲーム取り返す。結局2-6で負けたがなんとかゼロ敗を逃れ面目を保つ。テニスは負けても面白い。
2024-5-31 「釣りバカ日誌⑨⑩」観る。ここ数か月、「釣りバカ」に凝っている。
2024-5-26 2か月ぶりに仲間とテニス。今年初めて短パン、半袖で気持ち良い。70代後半の仲間と組んで女性ペアと対戦、若さに苦戦。2敗。ガクッ! 85歳ではしょうがないか・・・
2024-5-18 異人館風見鶏の館裏のコートでテニス。夕刻、西田氏税理士廃業お祝いの会を北野の中国料理店で催す。
2024-5-16 江戸時代そのままの妻籠宿の家並が素晴らしい。坂道の石畳が美しい馬籠宿も雰囲気がある。
2024-5-15 福島宿-上松宿-須原宿-野尻宿を歩く。歩行距離17500歩。
2024-5-14 木曽路を歩くツアーに参加する。贄川関所見学後、贄川宿を歩く。奈良井宿は1キロに亘る宿場街が昔のまま保存され江戸時代に帰ったような錯覚に陥る。
2024-5-8 中学同窓会に出席する。
2024-5-4 ヨーデルの森へ行く。
2024-4-20 半年ぶりに税理士仲間と異人館裏のコートでテニスをする。
2024-4-7 ケーブルで摩耶山に登る。
2024-3-16 3か月振りのテニスはやはりメタメタ。
2024-3-3 高校の同窓会のため岡山へ。出席者は35名。84歳となってはみな相応に衰えている。
024-2-25 ついに詐欺にひっかかる。PC操作中に警戒音。「ウイルス対策ソフトが必要です。近くのコンビニでアップルギフトカード49000円を買ってきてください。」の指示。がコンビニ店員に「詐欺です」と言われ辛うじてセーフ。
2024-1-31 カズオ・イシグロの「日の名残り」を読み終えたのを機に映画化された同名の映画を観てみる。
2024-1-27 アーフターテニス新年会は浜崎宅へ10人が集結。
2024-1-26 年賀状当り分切手を郵便局でもらう。4年前は6枚、それから9枚、8枚、3枚と続き、今年は6枚。賀状数は4年前の225枚から年々減り、今年は132枚。
2024-1-23 ひさしぶりに黒澤明監督の「生きる」 を観る。
2024-1-6 テニス初打ち。仲間と入り乱れてテニスを楽しむ。今年もこの調子で頑張りたい。
2024-1-5 近所の「すずらんの湯」へ入る。5年ぶりか?
2023-12-23 今年最後のテニスに参加。11人で入り乱れてゲームを楽しむ。
2023-12-2 異人館風見鶏の館裏の岡本さんのコートで税理士仲間とテニス。一年ぶり。
2023-10-17 東京駅をスタートに皇居前広場、桜田門、国会議事堂、日比谷公園を巡る。
2023-10-16 息子に連れられディズニーシーに入る。
2023-10-15 中学時代の友、永岡がホテルに尋ねてくる。内装業を開業したばかりの息子を伴っている。会計ソフトへのインプット法を伝授する。
2023-10-14 午前中、息子の運転で大井埠頭、夢の島、ベイブリッジをドライブし東京市街の様子を視察する。
孫の属するよさこい祭りグループは近くのマンションの祭りイベントで踊りを披露する。
2023-10-13 「よさこい踊り見学ツアー」で浦安の息子一家を訪ねる。
2023-10-5 福中同窓会に出席する。参加者は男9、女11の計20人。コロナ禍のため4年ぶりの再会だ。
2023-9-19 劇団四季のミュージカル”Crazy for you”を観る。
2023-9-16 テニスに行く。真夏のような暑さ。復帰3回目のテニスはだいぶ動きがスムースになりミスも減った。
2025年7月7日更新
<<HOME