Q1 事業の規模が小さいのですが、関与していただけますか?
A1 現在は軌道に乗っている会社であっても、事業を始めたばかりの頃の規模は小さいものです。事業規模の大小や法人・個人に関係無く、喜んで関与させて頂きます。
個人では事業主様1名の事業所、法人では3名程度の会社も多数関与させていただいております。
Q2 設立初年度で設備投資が多く赤字になるため、税金の支払いは無いと思われるので来期から関与をお願いしたいのですが、可能ですか?
A2 設備投資が多い初年度は赤字になることが多いのですが、経理処理としては、重要な年度になります。
翌期以後の事業を円滑に進めていくうえでも重要な申告になるため、初年度からの関与をご検討下さい。
Q3 毎月帳簿を届ける時間がないのですが、どのようにして帳面の受け渡しをすれば良いですか?
A3 毎月の帳簿の受け渡しについては、弊所の担当者がお客様のところに伺って行います。そのため、お客様にわざわざ来所していただく必要はありません。
また、帳簿は仕事中も使うため貸し出すことが出来ないというお客様については、弊所の担当者がお客様の事務所に伺って、毎月作業をさせていただきます。
Q4 年の中途なのですが、関与してもらえますか?
A4 決算が終わって新しい期から関与させて頂くことが多いですが、年の中途からでも、もちろん大丈夫です。
Q5 とりあえず相談だけしたいと考えているのですが、相談だけすることも可能ですか?
A5 相談だけでも問題ありません。相談スペースは個室になっておりますので、安心してご相談頂けます。お気軽にご相談下さい。
Q6 経理の勉強をしたいのですが、どのようにして勉強をしたら良いですか?
A6 まずは、日々の業務をきっちり理解しながら行っていくことが大切です。
そして、日々の業務と並行しながら日商簿記の3級の合格を目指して、簿記の勉強をされることをオススメします。
日商簿記は、級によって異なりますが年に数回試験を行っているため、勉強の進捗状況に合わせて試験にチャレンジにしてみてください。
さらに、簿記が楽しくなってくれば2級、3級といった上位の級の合格を目指して勉強されると経理実務のもとになる基礎知識が身に付くので良いと思います。
Q7 新発田以外の地域なのですが、大丈夫でしょうか?
A7 新発田市内のお客様が多いですが、新発田以外の地域のお客様についても多数関与させていただいております。問題ありません。
新発田以外の主な地域:村上、胎内、水原、新潟市、他
Q8 税理士以外にも他の専門家や士業の方に依頼したい仕事があるのですが、そのような知り合いがいないため紹介してもらえますか?
A8 弊所で行えない業務につきましては、日常的にお付き合いのある信頼できる他の専門家や士業の方を紹介致しますので、ご安心下さい。
Q9 会計ソフトを使って日々の帳面や試算表を作成したいのですが、使いやすい会計ソフトを紹介してもらえますか?
A9 現在、様々な会計ソフトが販売されていますが、業務用の会計ソフトは使い勝手が良いです。そのため、お客様には弊所が使用している業務用会計ソフトの簡易版を使っていただくことを推奨しております。ソフトの操作はもちろん、帳面や試算表の作成・活用方法についても、お客様専属の担当者がご指導させていただきます。
↓↓↓クリック
・ 他の事務所との違いは、財務コンサルティング(『ココ』)です!
業務報酬
当社報酬規定に基づき迅速にお見積もり致します。
まずはお気軽にお電話下さい。
小林税務会計事務所
新潟県新発田市中央町5-4-27
TEL 0254(22)2705
営業時間 8時30~17時00