税理士 中野美代子
豊川市生まれ。
幼少時代から小さくおとなしく目立たず、小中学校の同級生数名に最近「お人形さんのようだった」と言われる(わら人形ではないことを願う)。
愛知県立国府高校卒業。
愛知大学卒業後、蒲郡の㈱ニデックで経理をする。
中野代一(父)税理士事務所に入り、手書きの帳面だった事務所にパソコン会計を導入する。
結婚し専業主婦となり、3年間は育児に専念、子どもが幼稚園に入ると同時に名古屋のNPO法人中部リサイクル運動市民の会に入り、食の安全性やリサイクル等の問題を提起する月刊誌の編集・制作に携わる。カット描きやキャノンEGPSでのレイアウト、お店に取材に行き記事を書く(この頃から夫に「いつも楽しそうだね」と嫉妬される、笑)
夫が東京転勤となり、中部リサイクルを泣く泣く退職、川崎に住む。
飯田橋の広告代理店で就職情報誌の制作をする。
その後、川崎の測量会社で3か月間墓石の立体図、正面図、断面図を何十枚と黙々と描き続け(トレースのアルバイト)、夢の中にまで墓石が出てくるという怖い思いをする。
川崎新百合ヶ丘で地元タウン紙を発行する会社に入る。カレンダー、冊子、広報誌等のイラストを描いたり、イラストレーターやフォトショップのソフトを使いマックでタウン紙の制作をする。
信濃町の広告代理店の営業企画部で人見知りなのに大手スーパーのスポーツクラブ担当となり恐る恐る打ち合わせをこなす。
仕事をしながらも税理士になるための勉強を続け、専門学校に5~6年通う。
平成9年の税理士試験で財務諸表論に合格。
新宿都庁近くの安藤勇税理士事務所で2年間修業する。
夫が本社に戻ることになり、名古屋に転居。
名古屋の広告代理店で、「経理&イラストかき」という不思議な働き方をする。
その後大学院に入り修了、再び中野代一税理士事務所に入る。
平成17年9月に税理士登録。
平成23年に中野代一税理士事務所から中野美代子税理士事務所に名前を変える。
今年(令和3年)で税理士歴16年になる。
ここ数年、相続税申告書の依頼が増えており、特に相続税に力を入れている。
今まで、「経理事務」でこつこつと計算、と「広告制作」でいろいろデザインを考える、という全く違う仕事をしてきました。
一般企業に勤めた経験を税理士業務に活かし、丁寧で優しい接客ができるよう努力しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
東海税理士会豊橋支部所属
名古屋市在住
血液型 AB型
税理士中野美代子(平成26年8月撮影)